悟理道珈琲工房 “Goridou Coffee Factory” は栃木県栃木市中心部の蔵の街大通りに店舗を構える自家焙煎コーヒースタンドです。築80年以上の古民家物件の一部を利用した店舗は外観や天井などが建築当時そのままの姿で残されており、建物好きの方にもたまらないお店となっております。
コーヒーマイスターの資格を持っていた(失効させましたw)店主が厳選したコーヒー豆を店内に設置した焙煎機で一釜一釜丁寧に焙煎して提供しています。浅煎りから深煎りまでバランスのいいラインナップも特徴です。また独立系出版社の雑誌やコーヒー・哲学系の書籍の販売も行っています。
店舗名に使用している「悟理道(ごりどう)」は元々地名ですが「理を悟る道」というのが焙煎道に通じると思い屋号にしました。
ハウスルールについてはこちらのブログ記事をご覧ください。
営業時間
月曜日:定休日
火曜日:12:00~19:00(不定休)
水曜日:12:00~19:00
木曜日:12:00~19:00
金曜日:12:00~19:00
土曜日:12:00~19:00
日曜日:12:00~17:00
※この他臨時休業などがある場合はブログやFacebook、instagramでご案内します。
※コーヒーの味にこだわりたい小さなカフェ様や、店内に芳醇な香りを広げるアイテムとしてコーヒー豆の販売をお考えの雑貨店様がいらっしゃいましたらコーヒー豆卸のご相談を承りますのでお気軽にこちらのフォームからお問い合わせください。
■悟理道珈琲工房のコーヒーを買えるお店・飲めるお店・お世話になっているお店
- ル・プチ・シュブルーズ 様・・・市貝町のフランス菓子店さんです。濃厚なフランス菓子に合うオリジナルのプチシュブブレンドを委託にて販売していただいています。
- Cafe黒猫館 様・・・真岡市の食事がおいしい落ち着くカフェです。委託にてコーヒー豆を販売していただいております。店内提供のコーヒーとしてもランダムにいろんな種類のコーヒーをお使いいただいています。
- Cafe Q 様・・・小山市城東の山小屋風カフェです。元からあげ屋さんというだけあり、から揚げはもちろんお食事の味もボリュームも満点。最近はビールにも力を入れてらっしゃいます。マンデリン極深煎りをお使いいただいております。豆・粉の購入も可能です。
- Takane Man Coffee 様・・・宇都宮市宝木本町のコーヒースタンド。都会的な内外装のセンスが素敵なお店です。コーヒーだけでなくフードもお酒も充実。”Reverb”という名前でマンデリン極深煎りをお使いいただいております。ご近所ということもあり自分もよく出没します。
- Cafe FUJINUMA 様・・・小山市のコーヒースタンド。お店のホームページを悟理道珈琲が制作させていただきました。浅煎りを中心としたラインナップのおいしいコーヒーが楽しめます。小山駅西口徒歩3分。メインストリート沿いなので通勤通学の行き帰りに気軽に寄れるお店です。
- Comme la voie lactee(コム・ラ・ボア・ラクテ) 様・・・宇都宮市上大曽のカフェ。設備から内装までオーナーがDIYでつくりだしたこだわりの空間です。こだわりのデザートに合わせたオリジナルブレンドコーヒーをお使いいただいております。を二階はオーナーの奥様が運営する「風花野文庫」という古書店になっていますので本好きの方も要チェック!
- Kitchen Nostalgia 様・・・宇都宮市松原のレストラン。古くは社員寮として使われていた趣きのある店内で美味しいイタリアンやフレンチを気軽にお楽しみいただけます。オリジナルのノスタルジアブレンドをお使いいただいています。
- NIKKO BAGEL(にっこうべーぐる) 様・・・日光市木和田島の住宅街にお店を構えるベーグル屋さんです。フカフカで美味しいベーグル類を始め、パンやお菓子類も人気のお店。ドリンク用はもちろんとしてスコーンにコーヒー粉を練り込んでもお使いいただいています。
- CAFE✕CART(カフェバイカート)様・・・宇都宮市の中心部、釜川沿いの素敵なお店が集まるエリアのコーヒースタンドです。ヘルシーな焼きドーナツとコーヒーをシンプルでスマートな店内でお楽しみいただけます。
- 悟理道珈琲オンラインショップ・・・「カード決済」「コンビニ決済」「銀行振込」がご利用いただけるネットショップです。
■イベント・マルシェへの出店実績
- TOKYO COFFEE FESTIVAL
- クラモノ(栃木市)
- 門前びわ市(真岡市)
- ネコヤド商店街(鹿沼市)
- やさしい日曜日(宇都宮市)
- カナヤマルシェ(小山市)
- SATOYAMAヘルシーマーケット(市貝町)
- 1day shop tant mieux(市貝町)
- Mマーケット(宇都宮市)
etc