
2023年は月曜日のみ定休にしようと考えていたのですが、年明け早々個人的な都合により当面の間『月曜定休 + 週一回くらいの臨時休業』というなんとも分かりずらい営業スタイルにさせていただくことになりました。なにとぞご了承ください。
臨時休業日につきましては悟理道珈琲工房のインスタグラムで決まり次第お知らせする形になりますので、まだフォローされていない方はぜひフォローしていただければ幸いです。
2023年は月曜日のみ定休にしようと考えていたのですが、年明け早々個人的な都合により当面の間『月曜定休 + 週一回くらいの臨時休業』というなんとも分かりずらい営業スタイルにさせていただくことになりました。なにとぞご了承ください。
臨時休業日につきましては悟理道珈琲工房のインスタグラムで決まり次第お知らせする形になりますので、まだフォローされていない方はぜひフォローしていただければ幸いです。
12月16日(金)に栃木市官民連携まちづくり組織ウズマクリエイティブが主催する『栃木市のまちなかの店主に話を聞く会』で栃木市での商いについてお話をする機会を頂きました。
ここ数年、個人経営規模の出店が多い栃木市。今回はなんとなくでも栃木市内への出店を考えている方を対象に「栃木市でお店をやること」についてのあれこれを本音でお話させていただけるとのこと。いいところだけじゃなくて微妙なところもあれば喋れとのことなので遠慮なくいこうかなと思っていますw
僕以外にも『Rainbow Food Lab』さんと『Lydie tells a small lie』さんもゲストとしてお話します。Rainbowさんの軽食とウチのコーヒーも付いて参加費500円というお得な企画となっております。ご都合が合えばぜひご参加ください。お申し込みは ↓ のリンク先からお願いします。
続きを読む→悟理道珈琲工房はこの12月で開業5周年を迎えます。5年で80%以上の廃業率と言われる飲食店業界で洪水やコロナに見舞われながらなんとかお店を5年間維持できた自分自身を褒めるとともに、普段から当店のコーヒーをご愛飲下さっている方々には珍しく感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
これまで頑なに周年イベントは行わなかったのですが(それどころか毎年周年を告知すらしなかったことにより3周年の日は来客数2名という記憶に残る日を作る結果に。)5周年は区切りもいいので初めてちゃんと告知します。そしていつもとはちょっと違うことをやってみようと思います。
続きを読む→2022年10月の収支報告です。
全体の数字と日別の収支は以下のとおりです。
ゴリドウセコハンブックストアを店内に開設して2か月余り。予想よりも本を買ってくださる方が多くて嬉しい誤算でした。
現在のところ取次会社や出版社から仕入れた新しい本と自分の所有物だった古本が2:1くらいの割合で陳列されているのですが、せっかく古物商の許可も取ったのでここらでひとつ新しい試みを始めてみたいと思います。
それは『古書買取サービス』です。
とは言えブック〇フのように「なんでもかんでも買い取ります」というわけにはいかないので本のジャンルや冊数などに少々決まりを設けさせていただきます。
続きを読む→浅煎りのコーヒーもおいしいですが、黒光りするマンデリン極深煎り豆から抽出される液体は穏やかに優しく心を充たしてくれます。最近は「フレンチロースト以上の深煎りが美味しく焼けない」というロースターさんの声を聞くことも多いので思い切って悟理道珈琲のマンデリン(極深煎り・イタリアンロースト)の焙煎プロファイルを公開することにしました。焙煎の流れや考え方は動画で詳しく説明しています。温度変化など数値データについては下記のグラフと表を参考にしてみてください。画像下のボタンからPDFデータのダウンロードも可能です。
よかったら参考にしてみてください。
続きを読む→2022年7月の収支報告です。
全体の数字と日別の収支は以下のとおりです。
2022年6月の収支報告です。
全体の数字と日別の収支は以下のとおりです。
2022年5月の収支報告です。
まず全体の数字と日別の収支は以下のとおりです。