当店のコーヒーが飲めるお店・買えるお店(2017年7月版)
あいかわらず実店舗のない悟理道珈琲工房ですが、
ありがたいことにコーヒー豆卸のご相談はコンスタントに頂いております。
気がついたら結構な数のお店様に卸していたのでまとめてみました。
それぞれ個性があって素敵なお店ばかりなので、ぜひ脚をお運びください。
【宇都宮市のお店】
・Takane Man Coffee(タカネマンコーヒー)
宇都宮市街からだと日光街道の戸祭自動車教習所のある交差点を
左に入って50m位行ったところにあるコーヒースタンドです。
マンデリン(リバーブって名前が付いてます)とコスタリカを扱って頂いております。
言ってもらえれば豆の購入も可能かもしれません(たぶん)。
家が近所なので僕もよく出没します。
Takane Man Coffee 様のホームページはコチラ
・Kitchen Nostalgia(キッチンノスタルジア)
清住通りにあるレストランです。
食事からデザートまで、何を食べてもとにかく美味しいです!マジで。
お子様連れでも安心なお座敷個室もあります(要予約)。
オリジナルブレンドをお楽しみいただけます。豆も購入可能です。
Kitchen Nostalgia 様のホームページはコチラ
・Comme la voie lactee(コム・ラ・ボア・ラクテ)
宇都宮市上大曽にあるカフェです。
設備から内装までオーナーがDIYでつくりだしたこだわりの空間がスゴイ。
二階は奥様が運営される「風花野文庫」という古書店になっていて
ブックカフェ的なスタイルも楽しめます。
オリジナルブレンド2種をお楽しみいただけます。
Comme la voie lactee 様のホームページはコチラ
・CAFE ✕ CART(カフェバイカート)
宇都宮市の中心部釜川沿いにできたばかりのコーヒースタンドです。
ヘルシーな焼きドーナツと浅煎りコーヒーをお楽しみいただけます。
パッと見、なんのお店だか分かりにくいのですが、
入ってしまえば驚きの素敵空間が広がっています。
コスタリカ(中煎り)をお使いいただいています。
【日光市のお店】
・NIKKO BAGEL(にっこうべーぐる)
日光市木和田島の住宅街にお店を構えるベーグル屋さんです。
フカフカで美味しいベーグル類を始め、パンやお菓子類も大人気のお店です。
水曜日限定のコッペパンが超オススメ!(要予約)
オリジナルブレンド豆をお買い求め頂けます。
あとマンデリン粉を生地に混ぜたスコーンも作っていただいています(美味しいよ!)
NIKKO BAGEL 様のホームページはコチラ
【小山市のお店】
・Cafe Q(カフェキュー)
小山市城南の人気カフェ。山小屋風の内外装が特徴です。
元からあげ屋さんということもありボリューム満点の肉料理が最高です。
マンデリンとコスタリカをお使いいただいてますが、
提供方法もすごい工夫されているので、その意外性もお楽しみください。
Cafe Q 様のホームページはコチラ
【真岡市のお店】
・Cafe黒猫館(カフェクロネコカン)
真岡市の福田屋があったところ(今はパチンコ店)の
道路を挟んだ反対側にあるカフェです。
野菜をふんだんに使った食事メニューとオーナーの人柄の良さが特徴のお店です。
ぼんやりとした(いい意味で!)関係性でお付き合いさせていただいているので、
そもそもうちのコーヒーが常時飲めるのかすら把握しておりません(笑)
ご相談お待ちしています!
・・・というわけで悟理道珈琲工房のコーヒーをお使いいただいているお店は
現在栃木県内に7店舗ございます。
どちらもコーヒーに強いこだわりをお持ちのお店なので、
美味しいコーヒーをお楽しみいただけること請け合いです。
改めてまとめたらオリジナルブレンド以外は
マンデリンとコスタリカばかりだったのですが(それしか薦めないからね)
淹れ方の違いでお店の個性がすごく出るので、
そのあたりを比較するという楽しみ方もあったりします。
淹れ方の違いが出るという意味で言えば、
焙煎してる本人が自分で淹れて提供する場が必要なんじゃない?
という気もしているし、実際そういうご意見ご要望は頂戴しています。
その辺の話ももうちょっとで発表できるのではないかと思いますので乞うご期待。
「ウチのお店でも悟理道珈琲の豆を使いたいんだけど」
という方がいらっしゃいましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
価格とか量とかの条件はちょこっとありますが、
「美味しいコーヒーをお客様に提供したい!」
という熱い気持ちがあればご相談に乗らせていただきますので、ぜひ。
お問い合わせフォームはコチラ