
1月30日の土曜日に久しぶり(約2年振り)に川原田町のパン屋さん『la panxa』さんの入り口前でコーヒーを淹れさせていただきます。ラパンチャさんの営業時間に合わせまして9:00から16:00位まで居りますので、おいしいパンと一緒にコーヒーをお楽しみいただければ幸いです。(当日は悟理道珈琲の実店舗はお休みです。なお悪天候の場合には出店を延期して店舗での営業となります。)
続きを読む→1月30日の土曜日に久しぶり(約2年振り)に川原田町のパン屋さん『la panxa』さんの入り口前でコーヒーを淹れさせていただきます。ラパンチャさんの営業時間に合わせまして9:00から16:00位まで居りますので、おいしいパンと一緒にコーヒーをお楽しみいただければ幸いです。(当日は悟理道珈琲の実店舗はお休みです。なお悪天候の場合には出店を延期して店舗での営業となります。)
続きを読む→2020年11月の収支報告です。
全体の数字と日別の収支は以下のとおりです。
昨年対比がやたら高いですが、これは2019年10月に起きた水害の影響が翌月まで色濃く残っていたためで全く参考にならないデータです。
11月は前半に大きめのイベント出店が2つありました。コロナ禍で春以降全然イベントが開催されなかった2020年でしたが、結局11月下旬からコロナの患者数が増加の兆しを見せ始めたためこの二つのイベント出店でイベント納めとなってしまいました。
イベント出店は個人経営のお店にとっては「ボーナス」みたいな側面もあるので、会社員に置き換えると2020年はボーナスが支給されない年みたいな感じでした。ツラい。
そんな感じではありましたが11月からはコーヒーを飲みたくなる季節ということで平日も週末もまあまあの売り上げを作ることができました。ただ先述の通り最終週にコロナの患者数が増えてきたため外出を見合わせる人が多かったのか売り上げがガクンと落ちました。月末は天気も悪い日が続いたのでダブルパンチでしたね。
この記事を書いている前日の2021年の1月8日には地域限定ではありますが2回目の非常事態宣言が発令されています。状況から鑑みて全国に宣言が広がる可能性が高いのでまだまだコロナとの厄介な関係は続きそうです。
売り上げがまあまあの割に営業利益が低いのは原価率の高さが影響しています。仕方がない側面もあるのですがウチのような売り上げが少ない小規模なお店の場合原価率を下げることが生命線みたいなところがあるのでせめて25%以内に収まるような営業スタイルにしていきたいと思います。
2020年11月の収支報告は以上です。
Airレジってとっても便利で毎日の売上データはもちろん、細かく品名を登録しておけば「何がいつ何個売れたか?」の記録を簡単に参照することが可能です。
せっかくのデータなので2020年1月1日から12月31日までのデータを集計して『悟理道珈琲工房における2020年販売数ランキングBEST10』を公開してみたいと思います。
ではさっそく第10位から行ってみましょう!
続きを読む→昨年秋からCRAFT CHOCOLATE WORKSさんのBean to Barチョコレートの取り扱いを始めたので、せっかくだから2021年はバレンタインギフトBOXを予約販売したいと思います。
上の写真のような感じでコーヒーとチョコレートを組み合わせることができます。コーヒーとチョコレートの他にもPRANA CHAIの茶葉やぬい農園さんのジャムを組み合わせることも可能です。
ラッピングが苦手なので基本的には写真右の箱の状態で紙袋に入れてのお渡しを予定していますが「どうしても」という場合はラッピングも可能です。
価格は「商品代金 + 箱代200円」となります。バレンタインギフトにつきましてはチョコレート等の手配の都合もありますので1月末日までに店頭にてご予約ください。
またバレンタインとは関係なく常時ギフトボックスはお作りできます。受け渡しの2営業日前までにお申し付けください。
2021年1月1日と1月2日は10時から17時までの変則営業となります。
例年帰省のついでにお立ち寄りいただく方も多いのですが、コロナの影響も考えて「2021年の正月はお休みにしようかな」という気持ちもあったのですが、楽しみにされている方もいるのかもしれないと思いましたのでコロナ対策を強化して営業したいと思います。
というわけで通常営業時と下記の点でルールを変更させていただきます。
あとは手指の消毒やマスクの着用などいつも通りです。
で、あともうひとつ。
お正月はいつも商品お渡し時に「誰がどれ頼んだんだっけ?」って混乱するので(店主は人の顔と名前を覚えられません)、混み合った際には先日フリーマーケットで入手した『百人一首』を番号札代わりに使ってみたいと思います。
ご注文の際に下の句の札(写真右)をお渡しいたします。商品の用意ができましたら店主が短歌を詠み上げますので、該当する方はカウンターまで受け取りに来てください。フードコートでよく使われる無線式の呼び出し器のアナログ版です。
僕にできる精一杯のお正月らしさの演出。
よろしくお願いします。
豆を買われる方にたまに聞かれるのが「コーヒーって焙煎後何日目ぐらいが飲み頃なんですか」ということです。経験上「浅煎りは一週間から二週間くらい、深煎りは二週間を越してから、なんなら一ヶ月経ったくらいが美味しいです。」と答えてきましたが特に明確な根拠はなかったので実験してみることにしました。
続きを読む→前々から作ろうと思っていたのですがお客様からのリクエストがあったのでとうとう作りました「サイクルスタンド」。
サイズが大きいので作るの難しそうだなと思われるかもしれませんがDIY的には超初心者向けなので自宅にサイクルスタンドを起きたいロード乗りの方や、お客様向けにサイクルスタンドを設置したいお店の方はぜひ動画と合わせて参考にしていただければ幸いです。
続きを読む→